原発解説者の問題点 | 社員と顧客と経営者の幸福

原発解説者の問題点

こんにちは、心のソムリエ 橋本文隆です。


TVでは各局に原発や放射能の専門家が出演し、
一日中解説をしています。

しかし彼らには、いくつか問題があるようです。


ひとつは、大前研一さんも言っていたように、原子炉の構造等について詳しくないということです。


放射能に詳しいことと、原子炉トラブルの技術では、
問題がまったく異なります。


仮に原子炉に詳しい解説者だとしても、
GEが40年前に設計した原子炉の細かい構造は分からないでしょう。


そうすると一般論としては語れても、具体的な対処法などは何も語れないことになります。

したがって、結局東京電力の発表を繰り返すような説明になってしまいます。


次に、原発解説者の大半は、原発推進者であるということです。

つまり今まで、政府や東京電力の方針を後押ししていた人たちになります。


したがって今まで自分たちが安全だと主張していたことは、
否定することが難しくなります。


そうすると、「想定外の事故」という論調が増えてきます。

「想定内の事故」なら安全だったわけです。


しかし本当に「想定外の事故」なのか、これも今後検証されていくことでしょう。


4月 3日(日) 仏教を知るよき機会として

空海とブッダの英知を知る 仏教心理学講座


4月10日(日) 本来の自分を知るワーク

世界で最も利用されている心理タイプ診断 MBTI


4月16日(土) プレゼンのコツがわかる

伝え方が上手くなるプレゼンセミナー  


4月23日(土) 不安や緊張、ストレスを緩和する

不安とストレスを解消する講座


無料相談/無料コーチング