蓮舫と大前研一の違い | 社員と顧客と経営者の幸福

蓮舫と大前研一の違い

こんにちは、心のソムリエ 橋本文隆です。


蓮舫さんがサマータイムを検討すると発言し、ネットでは「サマータイムで何で節電になるんだ」と、かなり叩かれています。


先日書いたように、これ大前研一さんが発案していました。

しかし大前さんと蓮舫さんの発言は大きく異なります。


大前さんの場合は、


問題意識

現在の計画停電では、経済的にも生活上も極めて不便である。


解決策

節電より、ピーク時の電力を抑え、使用電力を平準化する。


方策

休日をバラバラにとる。

サマータイムを導入する。

夏の甲子園のように使用電力の高いものを止める。


という構成になっています。


つまり、サマータイムは方策のひとつにすぎないし、実際には他のさまざまな方策を組み合わせて、ピーク時電力を抑えるように政策立案することになるでしょう。



ずいぶん昔ですが、大前さんは、「政治家に政策提言をしても、政策全体を理解せず、その中の一部やキャッチフレーズだけを使う。」と言っていました。


目的や戦略を踏まえた政策」という思考がなく、有権者に訴える言葉だけに意識が向かうようです。


高速道路無料化」なども、道路公団の廃止と道路行政の改革の一環としてあったものが、選挙対策にこの言葉だけを使うため、意味のないものになっています。


これは有権者が、政策全体をよりも「郵政民営化」のようなキャッチフレーズに動かされるという現実があるので、一概に政治家だけを責めるわけにもいかないと思いますが。



プレゼンテーションの観点から言えば、大前研一さんの


問題点 - その解決策 - 具体的方策


という構成は実に分かりやすいです。


プレゼンテーション講座では、その辺りをしっかりお伝えさせていただきます。


★わかりやすく伝える プレゼンテーション・セミナー★


◆日時:

平成23年4月16日(土) 13:00~17:00


◆会場:

セシオン杉並 東京都杉並区梅里1-22-32

(丸ノ内線東高円寺駅下車徒歩5分) 


◆参加費:  2,000円 


 お申込みはこちらから





4月 3日(日) 仏教を知るよき機会として

空海とブッダの英知を知る 仏教心理学講座
 


4月10日(日) 本来の自分を知るワーク

世界で最も利用されている心理タイプ診断 MBTI
 



無料相談/無料コーチング