ロシアとの外交コミュニケーション | 社員と顧客と経営者の幸福

ロシアとの外交コミュニケーション

こんにちは、心のソムリエ 橋本文隆です。


北方領土をめぐって日本とロシアが冷たい関係になっています。


直接的には菅首相の「許し難い暴挙」という発言が引き金になっていますが、これまでにも、前原外相のロシア批判発言などによって、すでにロシアの態度はかなり硬化していました。


自分の発言による影響を考えるのは、コミュニケーションの
基本です。

対立を明確にし、力で押す戦略の場合と、友好的に事態を進める戦略では、当然採用するコミュニケーションは異なってきます。


 「他国から批判されてその通りにしたら、弱腰として国内で批判されるから、無理にでもやり返す」というのはよくあることです。


ですから、友好的に進める戦略なら、相手の面子を
つぶすわけにはいきません。


今回は、どういう戦略で発言したのかよく分かりません。

自民党時代もそうでしたが、日本の外交コミュニケーションには、首をかしげることが多々あります。



2月19日(土) ワークショップ

心と身体を健康にする 呼吸瞑想体操入門



2011年3月12日(土) 
プレゼンテーション勉強会