ほめるときの注意点 | 社員と顧客と経営者の幸福

ほめるときの注意点

こんにちは、心のソムリエ 橋本文隆です。

「ほめる」というのは、ソリューション・トークのなかでも大変重視されます。

ソリューション・トークでは、コンプリメントと言いますが、
相手を力づけるために、ほめることがよくあります。


しかし褒め方が悪いと、かえって弊害があります。


親や上司がやりがちな褒め方は、相手を上から目線で評価することです。


しかし「出来ている - 出来ていない」 「達成度○○%」などというのは、目標管理のチェックとしては当然ですが、相手を力づける褒め方としては、弱いところがあります。


他人からの評価(外部評価)というのも、確かにモチベーションアップの要因となりますが、より力強く相手の成長につながるのは、自分の内側から出てくる内発的なモチベーションです。

そのためには、評価するよりも、相手の良さを見つけてそれを素直に伝える方が効果的です。


--------

セミナー 勉強会のご案内
12月11日(土) 
行動と結果を創る会(行動する会)
12月11日(土) ソリューション・トーク実践ワークの会
 1月15日(土) 
「いじめ」をソリューション・トークで考える会

ソリューション・カフェ瞑想会(12/26 1/8)