ソリューション・フォーカスとワールド・カフェ | 社員と顧客と経営者の幸福

ソリューション・フォーカスとワールド・カフェ

みなさん こんにちは。 心のソムリエ 橋本文隆です。

昨日は、「ソリューション・カフェ」2回目のミーティングでした。

そこで話をしたことなのですが、

ソリューション・フォーカスとワールド・カフェを合わせると、何がいいのか?


 ワールド・カフェは複数の人々による対話(ダイアログ)が中心です。
多くの人々の知の共有を図ることができます。

 ワールド・カフェには対話のテーマがありますが、必ずしも結論を求めるものではありません。
 対話のなかから、気づきや学びを得ることが大切なのであって、ひとつに意思決定することを目的にはしていません。

 ワールド・カフェは、対話のなかから多様な価値が生み出される場だと言えるでしょう。


一方、ソリューション・フォーカスは、

 セラピーの中から生まれたこともあり、二人の対話が中心になります。
 ただし家族療法の流れを組むので、1対多(セラピストと家族)の会話も存在します。

 ソリューション・フォーカスは、将来ビジョンの明確化、ゴールの設定、リソース(魅力)の発見、具体的な行動の設定などを行います。

 ソリューションという具体的な変化を志向する対話になっています。

 ブリーフセラピー(短期療法)から生まれたソリューション・フォーカスは、短期間で何らかの成果を生み出そうとする対話スタイルと言えるでしょう。


 このように志向性の異なる二つの対話が融合することで、両者のメリットを共に活かした場を構築できるのではないか?

 それが「ソリューション・カフェ」の目指すコミュニケーションです。


【案内】
10月16日(土) 13:30 ~ 16:30
行動する会(ソリューションを実現する会)   

        ↑

 クリックすると案内文が開きます