学問のすすめって実は・・・
お世話になります。熱血3.8期生 タカナミです。
今日は、学問について書いてみます。
教育と学問とは、違うことをさしています。
教えられるのと、学ぶということです。
もう少し言うと、
”暗記”か”記憶”か・・・ということだと感じます。
暗記とは、そのまんま文章などを覚える為、言葉のうわっつらしか理解しないようなこと
記憶とは、その感情を残し、いつでも心で思い出せること
だとしたら、暗記するよりも記憶するべきなんですよね(^^
その昔、福沢諭吉さんは”学問のすすめ”を発表されました。
”天は人の上に人をつくらず 人の下に人をつくらずと言えり・・・”
という内容です。
これだけだと、平等論として考えられがちですが
実際のところ
”だから、勉強しないと損するぞ!”と詠っているんですよね。
だから”学問のすすめ”なんです!!!
そんな大事な内容なのに、最初の文章だけをピックアップされて使われると
全く意味が違うように聞こえちゃいます。
学ぶって楽しいです。
その楽しいと想う姿勢が人に影響を与え、
良い人生になっていくんだと深く感じました。