プロ論
皆様、おつかれ様です。
熱血3.8期生(中途の星)タカナミです。
今日は、プロ論について研修してきました。
その中で1つ、新入社員の方々に共有できそうなものを伝えておきますね。
それは、
”量より質”という観点でどう仕事するかという処です。
中谷彰宏さんが書かれた言葉を僕は大事にしているのですが、
”量より質。でもまずは圧倒的な量をこなす”
ということです。
質を求め、とかくテクニックに走りがちな方って案外多くなってきてます。
テクニックなんて、今、新入社員の方が求めても無駄です。
人生の遠回りします。
テクニックは、まず基礎があった上でしか、成り立ちません。
では、どうやって基礎を固めるのか???ですが
それがわかるまで量をこなすんですね(^^
量が分かれば、基礎ができます。
基礎ができれば、応用が使え始めます。
そしたら、初めて、テクニックが有効的に役に立つんです。
そこから質という部分が上がってきます。
つまり、まずは量なんです。
しかも、どうせやるなら圧倒的な量なんですね。
コピー1枚でもそうです。
コピーを取る仕事でも真剣にこなしていくことで
良いコピーの取り方が出来てきます。
今できる仕事を一生懸命こなしてこなしてこなして
頭をフル回転させてこなしていけば、
ようやく次に繋がるんですね♪
追伸:
ちなみにこなすとは
【熟す】と書きます♪
身につけた技術・知識によって、困難で手間のかかる事柄をうまく処理する。
ということなんですね。
熟していきましょう!!