★インターン2日目★ | Solution コンサルタント奮闘記

★インターン2日目★

こんにちは!!


昨日に引き続き、インターンシップ2日目の長谷川雄大ですビックリマーク


本日もワクワク+学びの多い1日でしたアップ



午前・午後ともに、あるクライアント企業様の幹部研修を見学させていただきました。


今まで、当社が行っているセミナー等には参加したことはあったのですが、


研修を見学するのは初めてでした。


そこで特に印象に残った2点チョキをアウトプットしたいと思います!!


①5種類の人がいる


・自然性 → 自ら燃え上がる人


・可燃性 → 誰かに火をつけてもらうと燃え上がる人


・不燃性 → 何を言っても燃え上がらない人


・消化型 → 燃え上がっている人に否定的な事を言う人


・点火型 → 可燃性の人に火をつけることができる人


3番目までは聞いたことがあったのですが、下の2つは初耳でした。


絶対に消化型にはならないように、自然性かつ点火型の人になれるように


成長していきます。



②理念を浸透させるには社長の言葉を使って話す


社長が使う言葉を普段の話し言葉で利用することで、社長の思いを心で感じることが


できます。


私たち4期生にも、小西社長に影響されて「メンビゴ(=ワクワクしている状態)」


や「スイッチオン」などという


言葉を使っています。


ぜひ、社内の共通言語みたいなものを浸透していってください。



研修終了後は、事務作業を行いました。


私は、単純な事務作業がけっこう好きなんですひらめき電球


理由は「カイゼン」です。


作業をやりながらも、いろいろな方法を試して、効率の良い作業方法を探していきます。


物を置く場所、置いて作業をするのか、持ったまま作業をするのか、など。


考えればきりはないのですが、その中から最善の方法を探し、作業スピードが


あがっていることを実感できると楽しくなってきます。


ものごとは考えようで面白くも退屈にもなります。


もちろん面白い方が良いので、どんなことでも面白くしようという気持ちを忘れないように


取り組むことが大切だと思います。



本日は2日目ということで、社内の雰囲気にも少し慣れましたビックリマーク


明日は、採用のお手伝いをさせていただきます。


良い姿を見せられるように、元気に楽しみますメラメラ


大阪内定者 長谷川 雄大