就職希望ランキング★ | Solution コンサルタント奮闘記

就職希望ランキング★

こんばんは!

少しご無沙汰しております。

熱血3期生の藤崎です。


本日は内定者の金くんが

インターンシップの日記を書いているので

2つ目の更新になってしまいますが・・・

ぜひ金くんのブログも読んで下さいね★



昨日の新聞記事になりますが、

日経新聞が「第二部」として『就職希望企業ランキング』を発表しておりましたビックリマーク

上位10位までは見事に(もちろん?)大手企業で、

保険・金融・運輸・商社など、

これまた見事に学生時代の私は一切見向きもしなかった業種でした(苦笑)



私はこの記事を読んで1つ思ったことは、

『世の中を動かしているのは、このランキングに載っている企業だけじゃない』

ということです。



<2割の企業が世の中の8割のお金を動かしている>

という話を聞いたことがあります。


一流企業(+関連会社)で働く従業員数、動かしている資本の額を見て、

実際にそれに近いんだろうなと思います。


しかし、地位や名誉、生きがいや誇りは

そこにだけあるわけではありません。



日本には約400万社の企業があると言われています。

そのうち、新卒採用活動を行っている会社は約2万社ほど。


そして、就職活動をしている大学生の学年にあたる人口は約120万人に対して、

大学生として就職活動を行っているのは約40万人と聞いたことがあります。


そう考えると、

私たち新卒の者が見ている世界なんて、就職活動生が見ている世界なんて、

まだまだ狭い狭い世界だなと思いました。



私は大学に進学することが当たり前、

というような環境で何も疑問に思わず過ごしていましたが、

世の中には大学に進学していない人の方が多いです。

世の中には新卒採用を行っていない企業の方が圧倒的に多いです。


あらゆる世界、あらゆる価値観を知った上で、

その中から自分で自分の道を決めていくことが大切だなと痛感しました。


もし私が就職活動の時期に、

自分が興味のなかった分野も知ろうとしていたら、

今ここには居なかったかもしれません(笑)


過去を振り返っても意味がないですし、

今の道を選んでよかったと思っていますが、

入社1年目でまだまだ知らないことばかり、

これからもずっと、

様々なことに興味を持ってそこから自分なりの価値を創り出し続けていこうと感じました!




ちなみに・・・

なぜ「東海旅客鉄道」はトップテンにランクインするのに、

「東日本旅客鉄道」が12位、

そして「西日本旅客鉄道」は54位なのでしょう。。


そこで働いている方々は、ライバル意識を持ったりしているのでしょうか?

私がもし西日本旅客鉄道の社員だったら、絶対悔しい!!!と思うだろうなと思いました・・



それでは失礼致します。