『草食男子』『歴女』
こんばんは
熱血3期生の藤崎です。
いきなりですが、
あまり仕事には直結しませんが、
今日は『草食男子』と『歴女』について書きたいと思います。
皆さんもこの言葉は耳にしたことがあると思いますが、
昨年の年末あたりから社内でも
この言葉が話題に出るようになりました。
ですので今日はこの話題で書かせて頂きます
『草食男子』という言葉、私も最近よく使うのですが、
皆さん語源、どうやってできたかご存知ですか?
実は、
【平成男子図鑑】というものがあるそうです!!
http://ec.nikkeibp.co.jp/item/books/P45950.html
最近の若い男性(=35歳以下の男性)を徹底的に分析した図鑑のようです。
(「U35男子マーケティング図鑑」(日経ビジネスオンライン)の連載コラムより書籍化)
そこには、『草食男子』以外にも
『リスペクト男子』『チェック男子』『しらふ男子』『オカン男子』など
20以上の「○○男子」が挙げられ、「草食男子」はそのひとつだそうです。
私のイメージではありますが、
女性に求められるもの、女性が求めるものには様々なバリエーションがあり、
女性の個性が認められつつあるように思います。
一方で男性に対しては、
<男性=バリバリ働く、稼ぐ、一家の大黒柱>のような、
求められるものが<男性>でひとくくりにされている印象でした。
この【平成男子図鑑】を実際に読んだわけではないのですが、
『草食男子』が話題になり、男性にも様々なタイプの男性がいて、
その個性が認められつつあるのかなと感じました。
『草食男子』と言葉を使う際、
どちらかというとあまりいいイメージで捉えられていないところを見ると、
まだまだ男性に対しては『男たるもの、こうあるべきだ!』という
一般の認識が強いのでしょうか。
学校のクラスにも色んな人が居たように、会社の中でも色んな人が居ると思います。
いかに一人ひとり違うことをお互いが認め、
その上でいかにチームワークを発揮するかが大切だなと
改めて感じました。
『草食男子』だけで結構長くなってしまいましたので、
『歴女』に関してはまた次回にします(笑)