2010年スタート!!
あけましておめでとうございます!!熱血3期生の中川です。
2010年、ブログのトップバッターを勤めさせていただきます。
お正月休みはいかがお過ごしでしたか??
お正月といえば、1年の始まりということで、
毎年1年の目標を立てる方も多いかと思います。
昨年の目標は達成できたでしょうか?
出来た方・出来なかった方と様々だと思います。
1年の目標に関わらず、1ヶ月・1日の目標と1年の間で何度となく、
目標を立てる機会があり、その目標に対して、
達成できたものと達成できなかったものと様々あると思います。
また、企業にとって目標達成というのは、重要になってきます。
では、その目標を達成するためには何が必要なのでしょうか??
【やる気】や目標に対する【執着心】のような目標に対する【想い】は
言うまでもありません。
それに加えて、目標達成するための【実行力】を備えること
もしくは、【実行できる環境】を準備することが必要になってきます。
たとえば、『東京大学合格』という目標を掲げた高校生が
勉強せず、知識がなければ、合格は不可能です。
また、勉強を一生懸命したとしても、周囲の喧騒がうるさくて
集中できないなど、環境も整っていなければ
無駄に時間をすごすばかりです。
前者は【実行力】、後者では【実行できる環境】が
欠けているということです。
では、企業に置き換えて考えてみると、
企業には多くの人が居て、多くのシステムや仕組みがあり、
欠けている可能性が在る箇所は多くのパターンが考えられます。
・ 資金が足りない
・ 時間が足りない
などは明確になりやすい阻害要因ですが、
・ 上司と部下とのコミュニケーション環境が整っていない。
・ そもそも社員のやる気がない。
・ 教育環境が整っていないため、目標達成のための能力がない。
などの要因になると、企業を経営する社長や幹部社員まで声が
届くことが難しくなります。
このように高校生の大学入試であれば、どこが欠けているのか明確ですが、
一方で企業の場合、【実行力】が欠けているのか、それとも【実行できる環境】
という要素が欠けているのか簡単に判別できません。
しかし、目標を達成するためには、
【どこが欠けているのか?足りないのか?】
ということを明確にして、目標達成を阻害している要因を
取り除く必要があります。
おそらく、昨年度の目標や日々の目標の中で達成できなかったものの多くは、
何らかの要因が欠けていたと考えられます。
今年こそは・今年も目標達成!!