即時対応力を身に付ける!!
こんにちは!熱血3期生の濱川です。
あっという間に11月も最終週。
街は早くもクリスマスモードに変わりつつありますね!なんとなくソワソワします笑
さて、本日は【電話応対】についてお話させて頂きます。
実は私、電話をかける事も、受ける事も好きで、積極的に電話に出るようにしているのですが、
一時期、電話に出ることを躊躇してしまうことがありました。
要は気が付いているのにも関わらず、電話に出るタイミングを遅らせるということです!
(ソリューションは大抵1コールで対応します)
もちろん今だから白状していることですよ笑
というのも話すことが苦手という訳ではありません。
即時処理が苦手で、小さな頼まれ事を出来るだけ避けたいという思いからです。
(話すことが苦手の方がよっぽどましですね)
例えば緊急度の高い頼まれ事や、重要な伝言など、即座に対応せざる得ない電話に自分が出てしまった時、
非常に焦る場面が多く、さらに自分の仕事にも影響し「電話に出なきゃよかった・・・」と感じることが多かったのです。
日々仕事をする上でいかに優先順位を付け、タスクを処理するかが業務効率を上げる鍵になってくると思うのですが、
そこに予定外の事が少しでも入ってくると、
気持ちが焦る⇒ケアレスミスが増える⇒大きなミスに繋がる
の最悪の循環が生まれていました。
ではなぜその循環を断ち切れたか。
自分の行動予定以外のタスク処理をすばやくし、即時対応力を上げる身近な手段が毎日の電話応対だと
気がついたからです。
いつまでもそういったことから逃げていれば、即時対応力は身に付きませんし、
自分の仕事のキャパも増えないないと思います。
しかもあと数ヶ月で内定者が入社すると思うと、自分の事ばかりも見ていられない現実が必ず来ます。
そう考えると、電話ぐらいスムーズに対応出来ないとダメだ!!
と心から思いました。
小さなことかも知れませんが、こういったことの積み重ねが、きっと自分の成長に繋がると感じています。
今後も笑声でスムーズな電話応対を徹底していきます!