理念の大切さ | Solution コンサルタント奮闘記

理念の大切さ

皆さん、こんにちは!
熱血3期生の濱川です。

今回は『理念』の在り方についてお話させて頂きます。

実は先日、企業理念構築のお手伝いをしているクライント様の
『経営理念』『基本精神』『行動指針』が完成し、社史に残る感動的な瞬間に
立ち会うことが出来ました!!

完成に至るまでの並々ならぬ道のりを知っているので、本当に感動的な瞬間でした。


皆さん、自社の理念についてどういう想いをお持ちですか?
理解、また共感していますか?

今回私は、理念構築をお手伝いするにあたって、
まるで未来に向けてワクワクするような物語を共に作っているという
感覚を覚えました。
なぜなら理念を構成する言葉の一言一句に社長様の想い、社員様の想いが込められて
おり、そこにそれぞれの夢が散りばめられているからです。

実際この理念をいかに会社全体のものとして、社員の方々全員に共有し、
共感して頂くかが今後の課題ですが、
理念完成の時点で、以前とは比べものにならないほど、
社長様、社員様の気持ちの面で、大きく前進されたと感じました。

なぜなら、『何のために働くのか』という目指すべきもの、
そして、そのためにどんな気持ちで働き、日々どういった行動をしなければいけないのかが
明確になり、迷いといったものがなくなったからです。

そして今後は社員様の教育の軸ができ、感情ではなく理念で判断し指導することが
出来るようになります。

これは会社にとって非常に大きな変化です。

皆さんも一度は目標を立て、達成された経験があると思います。

その時、『何のために』という目的が明確になっていませんでしたか?

やはり理念も同じで、『何のために』という目的がなければ、また共感していなければ
そこに向かって働くことは出来ないものです。

いくら素晴らしい理念を持っていたとしても、働くのは『人』です。


では、一体どうやって浸透、共有していけばいいのか。
そのヒントがなんと弊社の朝の朝礼に隠されています!

当たり前に掲げている理念。
もう一度それが意味することについて考えてみることをお勧めします!!

是非、以下のURLをご確認下さい!!
理念を浸透させるヒントが沢山詰まっています!
http://www.solution-hr.com/service/manager/cyourei/kengaku_cyourei.html


それでは失礼します!