仕事の目的
こんにちは!熱血3期生の濱川です!
気が付けば9月も今日が最終日。月見バーガーの期間も終わり、
日々時間の流れの早さにびっくりしております。
さて、本日は仕事における『目的』について書かせていただきます。
毎日一生懸命仕事をしている中で、なぜか仕事が上手くはかどらなかったり、自分ばかりが要領悪く、
非効率な動きばかりをしているような気がして焦ってしまう・・・。
そんなことはありませんか?
実はコレ最近の私の悩みなんです!
仕事の効率の悪さの原因を掘り下げていくと、
・優先順位がつけられない
・不必要なことを考えてムダな時間を過ごしている
・やるべきタスクの洗い出し作業が完璧ではない
などなど人によって原因は様々だと思いますが、
私の中で一番の原因は
『目的を見失い、手段がいつしか目的と化してしまうこと』
だと感じております。
どういうことかと申しますと、
例えば、世の中の営業マンの多くはゴール地点である『契約』のために
日々電話をかける、訪問する、企画書を作成する、
業界・業種問わずそういった行動をするかと思います。
しかしどうでしょうか。
その行動自体に満足してしまうことはないですか?
一日の目標を掲げ、例えば『電話をかける』ことに満足し、
最終ゴールを忘れ、その行動が『目的』になってしまう。
もっと言えば、『お客様のために』という大前提を忘れてしまっている。
当然、最終目的を忘れてしまえば、成果にも結びつきませんし、
そもそも『何のために仕事をしているのか』があやふやになれば、
自分のモチベーションも落ちてしまいます。
それは、自分自身にとっても、会社にとっても、
何よりお客様にとっても何一つ良いことはありませんよね。
私もまだまだ課題は山積みですが、
この『最終的に目指すゴール』『お客様』のために日々仕事をイキイキしていきたいと思います!!
皆さんも今の仕事について、目指すもの、最終ゴール、再度確認してみてはいかがでしょうか?
きっと効率もモチベーションもグンとアップするはずです!!!