一期一会
少し遅いですが、明けましておめでとうございます。
大阪から寺本です。
もうそろそろ、お正月気分も覚めてきている頃でしょうか?
私は七草粥もいただいて、お正月のご馳走ともお別れしたところです。
しっかりと健康的な食生活を今年こそは送っていきます!。。。多分。
新しい年を迎え、一年の計画や目標を立てられた方も多いかと思いますが
私の今年のモットーは「一期一会」です。
一期一会【いちごいちえ】
意味:一生に一度限りの機会
語源:「茶会に臨む際は、その機会を一生に一度のものと心得て、主客と
ともに互いに誠意を尽くせ」といった、茶会の心得からである。
「一期」と「一会」をそれぞれ辿ると、「一期」は仏教用語で人が
生まれてから死ぬまでの間を意味し、「一会」は主に法要などでひ
とつの集まりや会合を意味しており、ともに仏教と関係の深い言葉
である。(http://gogen-allguide.com/i/ichigoichie.html
)
昨年は忙しく毎日を過ごし、忙しさを理由に色んなことを蔑ろにしていた
ので自分の目立った成長ポイントが無いということに気が付きました。
平々凡々な毎日の中に色んなチャンスが転がってて、そのチャンスに気が
付けるかどうかは自分次第である。気が付くことができれば、そのチャンス
を活かして成功できること。
年末に受講した研修で教えていただいたことです。
この研修中に、私は尾崎宗園さんの言葉を思い出しました。
人生とは毎日が訓練である
わたくし自身の訓練の場である
失敗もできる訓練の場である
生きているを喜ぶ訓練の場である
今この幸せを喜ぶこともなく、いつどこで幸せになれるか
この喜びをもとに全力で進めよう
わたくし自身の将来は、今この瞬間ここにある
今ここで頑張らずにいつ頑張る
(京都大仙院 尾崎宗園)
明日のことを考えて全力を出し切らずに、調整をして過ごしていては時間が
足りないかもしれません。「今ここで頑張らずに、いつ頑張る?」自身への
戒めとして今年、意識していきます。
今年も残すところ355日、一日、一時間、一分、一秒。
皆さんも今を大切に。