表現力 | Solution コンサルタント奮闘記

表現力

佐衛田有里ですアップ

11月に入り、だんだん寒さが増してきていますね。もうすぐコートを着る季 節がやってきますね。

今回は、先日行ってきた和田裕美さんの「わくわく伝染セミナー」のことを 書きたいと思いますひらめき電球


セミナーでは物事をプラス思考で捉える「陽転思考」や

「スキルよりもまず は自分の根っこ(信念) を育てて行きましょう」といった


スキルよりも考え方の部分を学びました。


何よりも私が参考になったことは、和田裕美さんの「表現力」です。


セミナーの中で、和田裕美さんが「わくわくセミナーに今回で2回目以上の 人?」と聞かれた時に


始めての方もいらっしゃいましたが、4割強の方が手を上げたのです。


私も セミナー終了後には、 また来年の「わくわく伝染セミナー」に参加したいと思いました。


その魅力は何なのか?というところを考えてみると


言葉だけでなく手や表 情、声のトーンの工夫

聞き手がついつい聞き入ってしまうような分かりやすい事例。


そして聞き手の目線に合わせた言葉を使って話して下さるといったところでしょうか。



この「表現力」は普段の生 活の中や仕事において とても大切なことだと思います。


特に「聞き手の目線に合わせた話し方」という点では、私はまだまだだなぁ と振り返ることになりま した。


皆さんは相手に合わせた言葉使いや表現にどんな工夫をされていますかはてなマーク


人のコミュニケーションというものは、些細なことですれ違いや溝を生んで しまいます。


工夫一つで、様々な表現をすることができるのだなと学び、「表現力」が上 手くなりたい!


と思えた セミナーになりました。


これからは、言葉だけでなく表情にも意識したコミュニケーションを行って いきます音譜