楽しみながら、動く! | Solution コンサルタント奮闘記

楽しみながら、動く!

こんにちは、ソリーション小西早苗です。
本日から11月が始まりますね☆
この30日間、何が起きるのかとても楽しみです!


楽しみといえはコチラも!


先日、はじめて新卒採用をされるクライアント様のナビ取材に行ってきました。
私もナビ取材ははじめての試みでしたが、ディレクションという立場を考えさせられた経験でした。


ディレクションというのは裏方のようなもので、
・経営者様、社員様にどんな話をしていただくのか
・写真はどんなカットでいくのか
・どこの場所で撮影をするのか
というように、企業の魅力を最大限に伝える記事を作成するための構成案を考えることからはじまります。
また、スムーズに撮影を行うために現場に応じて臨機応変に対応する現場監督業務も行います。


取材日の前日は「クライアント様にとっても私にとっても楽しい取材になるように…」と、
おおよその流れをイメージトレーニングしていたら、ワクワクして止まりませんでした。

ただし、私はディレクションという立場。
・いかにクライアント様が良い雰囲気で取材や撮影を行えるのか
・いかにカメラマンさんが撮影をしやすいように進めていけるか
と現場ではたくさんのことに配慮しながら動かなければなりません。

その現場の雰囲気が楽しく笑いに満ち溢れるように盛り上げたり、

経営者様、社員様と何気ない会話を繰り広げたり…。
私自身も楽しませていただきました。


光と影、人物の位置や傾き。被写体周辺の1コマの全ての距離感。
放たれる超光学カメラの光は、緊張されていた社員様をもキラキラとした表情に変えたのです。


取材も撮影も一番楽しんでいたのは社長様だったのですが、

この日、あの瞬間に全社員様も同じように楽しみ、

各社員様が抱いている仕事への想いを話す時間を共有したことにより、

同じ方向を向くことができたことは確かです。


今回の取材で感じたことは、

集まるきっかけはどんなイベントでも理由でも良くて、社長様、社員様が同じ場所に集まり、

自社について話合う機会があること、これが大きな成果につながるということ。


今回の場合は現象面ではナビの完成だけかもしれませんが、

実はこの時共に感じた価値観が日ごろの社内で影響してきたりや、

これからこの記事を見て入社してくる社員など、

いろいろな部分に波及していくと思います。


皆様の会社では、意見交換や情報共有がどのくらいされていらっしゃいますでしょうか?


各自持ち合わせている長所は違い、関心を寄せる場所も異なります。
皆様のお考えを集結させ、より良い組織に活かしてみてはいかがでしょうか?