TVからの発見
皆さんこんにちは。大阪オフィスの中根です
秋は丁度良い気候で仕事も進みますね。
先日面白い番組を見ましたので、皆様に共有させていただきます。
毎日放送で毎週金曜日の深夜に放送している「ネットミラクルショッピング」
という番組です。
この番組では、ネットに書き込まれた視聴者の新しいアイディア商品の中から
優秀なものを番組がイメージ映像を作製し、放送するといったものです。
アイディア商品といっても、面白おかしいアイディアばかりです。
例えば、
【笑いガス】や【ただの長い棒】などで、この商品に付加価値を付けて紹介するのです。
【笑いガス】はただ単に「このガスを吸うと何でも面白くなる」と言う商品なのですが
《なかなか旅行などの家族サービスが出来ず、崩壊しそうな家庭でもこの商品1個あれば
家の中は笑い声に包まれ、家庭円満!》などと、いうふうに付加価値を付けます。
詳しくはTVもしくはWEBを見て下さい。
http://www.mbs.jp/netmiracle/
私はこのTVを見て、小さな衝撃を受けました。その理由は以下の2点です。
1、 なんともない商品にいくつもの付加価値を付けているということ
2、 なんでもないアイディアを真剣?にテレビで取り上げていること
我々が常々お客様に言わせていただいていることがあります。
「社内から組織や商品に関する意見はどんなに小さな事でもいいから受け入れて下さい」
そして、「もっと様々な意見が出る組織にしていきましょう!」
人それぞれ感性やものの見方は違います。100名の組織では100個の感性や意見があります。
皆さんの会社では、何名の意見を取り入れることが出来ていますか。
100個の意見を集めるコトが出来れば、1つは的を射た画期的な意見が出てきて
社長が今まで1人で悩んでいたことがあっという間に解決するかもしれません。
今回この番組から得た教訓。
まずは多くの人に多くの意見を出してもらい、その意見は馬鹿にせずに真剣に
聞き入れる。
その意見が企業を救う「神の声」になるかもしれません。
以上、大阪オフィスから中根でした