当たり前Part2 | Solution コンサルタント奮闘記

当たり前Part2

先週、実家の田んぼで稲刈りを終えた寺本です。今年も美味しい新米が取れました!


もうすっかりと秋模様ですね。

今年も食欲の秋で頑張っていきます。得意げ



さて、今回は前回の「当たり前」というテーマの続きを書いてみたいと思います。


前回、書いた「当たり前」という言葉の反義語が「ありがとう」だということを

同じ会社の先輩に教えていただきました。




この二つの言葉を他の言葉に言い換えてみます。

まずは「ありがとう」を「感謝」に言い換えます。

「感謝」は関心と感動に分類されるそうです。

関心と感動の反義語は無関心と無感動ですね。

無関心と無感動を言い換えると当然視。

つまり、「当たり前」ということです。




毎日、繰り返されることや

周囲の環境において大多数なことには、

なかなか感謝の気持ちを感じることが難しいと思います。

「ありがたい」は「有難い」です。

あんまり無いようなこと、稀なことなので感謝することが出来ているんだと思います。



目の前にあることを「当たり前」ととるか「有難い」ととるかは自分の心が判断します。

以前は感謝できていたことを、当たり前だと感じないように、

意識して感謝していかなければならないと思います。


今の年代になって、私はようやく今まで当然だと感じていたことに感謝できる

ようになってきました。



お客様の存在や、出会い。仲間の存在とサポートなど当たり前だと思わないように

感謝していきたいと思います。


当たり前のことを当たり前だと思わないように意識することで、アンテナが高まって

い何気ないことから、チャンスを見つけることができるようになると思います。


まずは周りに感謝することで色々と気付いていきます!

皆さんもやってみてください。