当たり前
こんにちは、2度目の登場!大阪オフィスの寺本です
さて、私は今、名古屋に来ております。
私どものお客様が東海エリアに増えてきたこともあって、しばらくこのエリアで営業させてい
ただいております。名古屋のご飯も美味しいので、これ以上大きくならないように気をつけます!
さて、今回はその名古屋での気づきを紹介したいと思います。
今回、名古屋で仕事をしていて「当たり前」の有難さと、大切さを学ばせていただいております。
例えば大阪オフィスではコピー機が当たり前に設置してあるので、コピーをミスしても「しまった」
と感じるだけで、すぐに次のコピーのボタンを押します。ところが名古屋ではコピー機を置いており
ませんので、コピーをする時はコンビニまで行って1枚10円でコピーをします。ミスをしたら10円も
かかってしまいます。このショックは思いのほか大きいですよ!
その他にも色んなものが、現在の名古屋には、まだありません。
が、そこから学ばせていただいたことは非常に大きいです。
朝礼で大きな声を出せる有難さ、机があってインターネットが使える有難さ、引き出しを開けたら
文具がたくさん入っている有難さ、今まで「当たり前」に感じていたことが最初から存在していた
ことでは無いことが実感できています。今の便利な環境があるのも過去の努力があってこそ。そうい
う感謝の気持ちを気づかせていただきました。
そしてもう一つの「当たり前」が、当たり前に出来るレベルの向上です。
毎日、少しずつでも自分がレベルアップしていれば、「当たり前」に出来ることが増えてくるはず
です。毎日の仕事を何気なく進めるのではなく、自分の成長を感じながら、もしくは自分に自分で
課題を課しながら仕事をしていくことでレベルアップが出来ていくと思っています。
昨日の自分に皆さんは負けていませんか?