今月のテーマ決め
こんにちは大阪オフィスより高畑です
9月になってもまだまだ暑い日が続きますね
この季節の変わり目は体調を崩しやすいとよく言われますので、
みなさま、お身体ご自愛くださいね
さて、弊社では9月度になり、今月から新しい取り組みが始まっています!
それは、【今月のテーマ決め】というもので、
今月、みんなで取り組んでいこう!という『テーマ』をピックアップし、
みんなで共通の認識にするというもの。
一見、在り来たりに思える取り組みですが、
ただ単に今月のスローガン的なものを掲げただけではありません。
みんなで共通のテーマを掲げ、そのテーマに対して、
「では、そのテーマを実現するために、
実際の行動に落としこんだときの行動はどんなものになるか?」
ということを、行動レベルにまで振り返って、落とし込み、そこから生み出された
いわば行動指針のようなものを、みんなでコミットしていこうというもの。
たとえばソリューション大阪では、今月のテーマのひとつに、
<One for All→All for One>
というのがあるのですが、意味はなんとなくわかるけど、
人それぞれ捉え方が違ってくると思うんですよね。
だから、それに対する具体的行動指針として、
・自分が忙しいときでも相手のために時間を使う
・1人の案件に対して皆で考えたり、アイデア出しが出来る
というものを決めました。
これ以外にもいろんな案が出て、「それいいね~」と新たな視点を手に入れたり、
全員がやったほうがいいと思っていたのになかなか出来なかったことがやろうと決まったり、
全員でチームの方向性を共有するという、とても貴重な体験をすることが出来ました。
元々のテーマに関しても、上から与えられたものではなく、
イチから自分たちでディスカッションをして決めたものなので、
一人ひとりが『絶対にやり遂げたい』という想いを持つことができますし、
具体的行動に対しても、普段から自分達がやれることの徹底だったり、
本当はやりたいと思っていたことなので、
その想いをみんなで共有できているということだけでも
チームとしての意識上げが出来るんじゃないかなと感じます。
チームの士気を上げる方法としては、いろいろなものがありますが、
今回の取り組みは、チームのメンバー一人ひとりが自分達の頭で考えて、
自分達が主体的に行動していくもの、だからすべては自分達次第なのです。
今回の取り組みがチームにどういった影響を与えるかは
今後の私達の取り組み方で決まってきます。
そのことも意識しながら、新しい取り組みに主体的に取り組んで成功に導き、
さらにブラッシュアップできるように継続していきたいと思います
ちなみに今月は全6つのテーマと、それにちなんだ具体的行動指針を
それぞれ決めました
そしてオフィス内にはそれらの行動が必ず実践できるように、
紙に印字していたるところに張り出し、
私、個人としてはパソコンのデスクトップにいつでもテーマが見れるように
お気に入りの画像の上に反映してスクリーン設定にしています
自分のアイデアを実行したり、行動をひとつ変えるだけで、
モチベーションが全然違ってくるものですよ
みなさんもぜひ新しい取り組みを実行してみて下さい!!