内定者フォロー
こんにちは大阪より高畑です。
毎日、肌が溶けそうなほど、暑い日々が続きますね・・・。
今日のタイトル、内定者フォローということなのですが、
この時期、学生さんたちは夏休みになりますので、
どこの企業様も気になってくるのが、内定者フォローですよね!
弊社にも来年の4月入社予定の内定者が、東京・大阪合わせて11名おります。
そんな彼らにとって今年1年は最後の学生生活となるわけですが、
特に夏休みは、第一次の“内定者ブルー”が訪れる時期と言われています。
内定者ブルーとは、言い換えれば、“学生のままでいたいシンドローム”です。
入社まであと8ヶ月を切ったわけですが、
社会人になることに期待や希望を抱いている一方で、
学生でなくなることに対する不安も抱えているのが内定者です。
私も2年前は学生だったわけで、時には
「来年になったらもうこんな風に自由に遊んだり、休めないんだろうなぁ~・・・」と思っていました。
この不安な気持ちというのは、よっぽどの人でない限り一度は抱くものだと思うので、
そう思わせないように、というのは難しいのですが、
内定者フォローとして、この不安な気持ちを一人で抱え込んでしまわせないように、
内定者同士の同期意識を持たせることや、社員からのちょっとしたコミュニケーションケアが
大切になってくると思います
そこでこの時期、弊社が実施しているのが、【内定者バーベーキュー】です。
こちら、ただ内定者を社内バーベキューに招待するのではありません。
当日の企画、買出し、準備段取り、当日の進行、その他もろもろを、
すべて内定者で企画運営せよ!!
というミッションを与えて、実行させるというものなんです
今回は、グループ会社のスペースアップ内定者23名と合わせて計34名の内定者で協力し合って、
内定者バーベキューを楽しもうというのが目的で、そのために1ヶ月前から準備をしてきました。
そして、今日、その当日を迎えたのです。
各社から幹事(リーダー)選出しており、そのリーダーのもとに進められました。
準備段取りに手間取ったり、買出しで足りないものがあったり、
企画を考えていたけれど時間通りに進まなかったり、・・・と
実際に考えていた通りにはいかないことも経験し、いろいろと課題をみつけたようです。
また、初めて会う人もいるので、自己紹介企画をしよう!ということで、
学生ならではのおもしろ企画があったり、スポーツ企画、サプライズ企画・・・と
盛りだくさんの内容で、内定者たちもとても楽しんでいたようでした
こうやって、少しずつ同期の絆を深めていくための“場”を提供してあげることも
企業側の努力が必要になってきます。
しかし、そこではすべてこちらがやってあげるのではなく、
内定者たちにも何か学びの場としてもらいたい、という想いがあるので、
今回のような企画運営は、非常に多くの気づきを得るきっかけになったのではないかと思います。
その他にも、これからタイミングや、心境の変化に沿った内定者フォローを
実施していく予定です!
もし、内定者フォローにお困りでしたら、お気軽にSOLまでご相談くださいね
それでは、また