★強い組織を作る方法!◆ | Solution コンサルタント奮闘記

★強い組織を作る方法!◆

こんにちは!!

ソリューション2期生、小西早苗です!!



先日の朝礼で、弊社代表小西から「知恵が出しきれる組織」というお話がありました。


「知恵が出しきれる」



とは、一体どういうことなのでしょうか。


例えば、登山をする際、頂上を目指すためのコースには、上級者コース、初心者コースなど、幾通りもの方法があり、その時の天候や体調、土方の状態を考慮しながら最良の方法を選択し、登山を開始します。


この最良の方法を編み出すために、私たちは「常に他のやり方はないのか」と考えながら、

ゴールまでのプロセスを築いています。



もちろん、このことは経営面、仕事面でも同じことがいえます。

最近では、多くの企業で、成功までのプロセスの共有や情報知識の共有化に力を注いでいますが、実は、共有だけでは期待以上の成果物は得られないのです


重要なことは、ここからさらに一歩進んだ「知恵の創出」です!



学んだ情報や知識をメンバーの意見や考えとともに、

知恵に発展させ、その知恵を仕事に生かすことが一番重要になってきます



そこから得た気づきや学びに、誰かがまた付加価値を付けてくれれば、

方法も思考回路もどんどん進化ていきますよね!



ソリューション2期生も毎日、

営業活動で起こった出来事やお客様との会話、さらにはロープレのフィードバックなどで

「共有」から「知恵」へと変革させています。



皆様の組織では、「共有」ができていますでしょうか?

そこから生まれる知恵・知識が、全社間の経営、はたまた社員のレベルアップにも繋がります。



社員全体が連携し、知恵を出し合える組織を目指してみてはいかがでしょうか?