時間の大切さ
初めまして! ソリューション2期生 佐藤 彰展です
気がつけば、6月もすでに中旬を過ぎました。
社会人になってまだ二ヶ月半、日々試行錯誤している中で
1日の生活の中には多くの学びが溢れています。
3ヶ月前の学生生活が数年前かのように感じる今日この頃です。
最近、日々痛感していることがあります。
それは・・・
「時間が過ぎるのが早い」ことです。
1日の終わるスピードがとにかく速いことにびっくりで
気がついたら1日が終わっています。
時間の大切さを今になって痛感し
時間に対する意識が180度変わりました。
学生の時は、
「どうやって時間を使うか?」という意識だったのですが
社会人になってからは
「どうやって時間を作り出すか」という意識に変わりました。
6月から本格的に活動しだし、毎日毎日学びの多い中
時間に追われて、その日に終わらせなければならないことが蓄積しつつあります。
これは私自身の時間に対する
「意識」プラス「行動」が伴っていないからだと思います。
まだ始まったばかりの社会人生活
1日、24時間という平等に与えられた時間
これをどう使っていくのか
しっかり考えて行動できるよう目指していきます!