心の持ちよう | Solution コンサルタント奮闘記

心の持ちよう

はじめまして。

ソリューション2期生、小西早苗です。


入社して、77日目が幕を開けました。

毎日過ぎていくスピードがとてつもなく早いのですが、

「今日はどんな1日にしようかな!」とワクワクしながら

仕事に取り組んでいます。



さて最近、このような言葉を発見しました。


 一.つらい事が多いのは感謝を知らないからだ

 一.苦しい事が多いのは自分に甘えがあるからだ

 一.悲しい事が多いのは自分の事しか解らないからだ

 一.心配する事が多いのは懸命に生きていないからだ

 一.行き詰まりが多いのは自分が裸になれないからだ

 一.あせる事が多いのは、行動目的がないからだ



変化し続けている自身の感情をこのようにコトバにして表現すると、

原点はすべて「自身の心の持ちよう」にあるとしみじみと感じました。


-心の持ちよう-


ひとつ良いことがあると一気にテンションが上がり、

ひとつ上手くいかないことがあると一気に落ちてしまう。

常に一定ラインを保つための方法や、気持ちを切り替える方法を

手探りで探しながら、モチベーションの維持について考えている今日この頃、

この言葉の重みを痛感しました。


みなさまの原動力は何でしょうか?

家族、恋人、お給料、子供、欲しいモノを手に入れること、

お客様の喜んでいる姿など、たくさん上げられます。

何をするにしても、

最後は『大切なことを思い続けること』に集約されるのではないでしょうか。


これを企業に置き換えて考えてみると、

 変化する感情=変化し続ける経営環境

 大切なこと=企業理念

 思い続ける=行動指針 になります。


あなたの会社は、大切なことを思い続けられていますでしょうか?


心の持ちようで日々の行動も、日々の結果も、成果も変わってきます。

しっかりと意識して仕事をしていきます!