人間は習慣の奴隷
こんにちは!大阪から詫間です。
先日、弊社の研修プログラムを導入していただいているお客様の、第二回目の研修を実施しました。
この企業様は、社長様と 社員様 社員様同士のコミュニケーションが慢性的に欠乏。
それが企業成長の歯止めをかけています。
元々、職業が【職人】ということもあり、例えば営業会社さんみたいに口が立つ社員様ばかりが集まっているというよりは、寡黙で必要以上は話さない というタイプの方の集まり。
それが ネックになって 必要なコミュニケーションまでも 取れない状況に。
重たい重たい歯車を、どのように動かすか。
そこに焦点を当て、今回 研修を行いました。
研修終了後の社員さんのコメントより
『今日やったことって、当たり前で基本的なことなんだけど
それが一番大切なことなんやなっていうことに気付きました』
『だから、会社が向かうべき方向や目標が明確になれば、もっと協力できるんじゃないかと思う』
そうなんです。
基本的なことなんです。『こんなこと?』って思うほど、言ってしまえば当たり前のこと。
その大切さに気付いて、重要性を認識して、本気で組織をよくしていきたい って
社長じゃなくって 社員の方が いかに自覚して 行動にでてもらえるか。
そこが成功のカギになる。
コンサル ったって 何も世界に類を見ないロジックを落とし込む仕事ではありません。
その会社の皆さま 『人』 とどれだけ本気で向き合って
本気で変えて行きたいかって思うこと。
それをプログラムに落として 実行するのみです。
簡単なことが 実は 一番難しかったりする。
でも簡単なことが出来ない組織に 難しい仕事はできません。
社長様。 社長様のところの会社は、大丈夫でしょうか。