ウィスキーにはまってから、日本酒を買うことが少なくなりました。

 

もちろん料理との相性で日本酒を選ぶことはありますが、旅行先で購入した日本酒が数本残っているので、新たに購入する事を控えているのでした。

 

最近、神楽坂にある蕎麦屋に入った時に飲んだ福井のお酒「九頭龍」のあまりの美味しさに驚き、これが欲しくなりました。

 

数軒の酒店をまわりましたが見つからず、ここならあるだろうと向かったのが亀戸にある「はせがわ酒店」です。

 

 

 

 

同じ酒蔵の「黒龍」はありましたが、ここでも「九頭龍」がありませんでした。

 

探しているのは「九頭龍」の中の「うすにごり生酒 垂れ口」です。

 

とてもフルーティーで、キレのある甘さの日本酒で、肴が無くても飲めそうな美味しさでした。

 

店員さんにこれを伝えると、似た日本酒として選んでくれたのが山口県にある長州酒造の「天美」です。

 

 

 

 

酵母が生きていて発泡性が強いので、栓には工夫がしてあります。

 

 

 

 

飲んでみるとすぐに発泡感とフルーツの味を強く感じました。

 

よく知っているフルーツの筈ですが、あまり果物を食べないので、具体的な名前が出てきません。

 

おそらくメロンが近いように思います。

 

大変美味しい日本酒でしたが「九頭龍」とは少し違いました。

 

「九頭龍」は発泡感が少なかったように思います。

 

ネットでは「九頭龍」が手に入るようですが一升瓶であったり、送料が千円くらいしたりなので、もう少し店を探してみようと思います。