浅間で小屋づくりをして数年後、ドームハウスを作りたくて日光に近い場所に土地を購入したことがあります。
ここは詐欺まがいの物件だったため、1年くらいで購入した不動産屋に買い取ってもらいました。
300万円で購入し、買い取り価格が100万円。
200万円の損失でした。
ドームハウスは、バックミンスター・フラー博士が考案した構造体で、5角形の面を組み合わせて球体をつくります。
少ない材料で、最大の容積を作り出し、外からの力に非常に強く、また強風にも耐えることができます。
外から見た大きさに対して、中に入った時の広大さには驚かされます。
結局実現できなかったドームハウスですが、もうひとつ気になっていたテントがありました。
ノースフェイスの「ジオドーム4」というテントです。
就寝定員は4人となっていますが、大人2人+子供2人がちょうどよいくらいのサイズです。
数年前に実物を見たとき、すぐに欲しいと思いましたが、20万円近くするため、あきらめていました。
その「ジオドーム4」を、アマゾンでぽちっとしてしまいました。
ブラックフライデーで、10万円を切る価格になっていたうえ、約1万円分のポイントが付くというので、悩んでいる時間は30分程度でした。
来年、浅間の小屋がある土地にテント用のデッキを2つ作り、またゲスト用に4人程度が泊まれるバンガローをつくろうと計画しています。
バンガローをつくろうと思うと、数十万はかかるわけですが、「ジオドーム4」をバンガローの代わりに利用すれば、相当安く実現できます。
最近はグランピングが流行っていますが、「ジオドーム4」を中心に、同じような環境も作れそうです。
小屋は冬じまいをしてしまったので、「ジオドーム4」を設営できるのは来年のGWあたりになりますが、とても楽しみです。