お先週に続いて、週末を浅間の小屋で過ごしました。


作業を開始したのは13時。暗くなるまで4時間位しかありません。


まず右側の壁に有穴ボードを取り付けました。




有穴ボードはフックを差し込むために、後ろに空間を設けなければなりません。


続いて正面の窓周りの仕上げ。


塞いでいたコンパネを外すと、室内がパッと明るくなりました。



ガラスは、内側と外側から木の枠で挟む様にして固定します。



コーナーは45度にカットしてつないだほうが見栄えが良いので、こんなガイドを使って斜め切りをしました。



床にはホールソーを使って、排水パイプ用の穴を開けます。



シンクをはめる台は、これまでもフル活用していたオフィスで使わなくなった机の天板を使いました。


ブラックアンドデッカーのマルチツールにある丸鋸を使って切断したところ、歯の有効高さが短くて裏側まで抜けません。


仕方がないので、裏側からも切ることになりますが、ずれてしまうと厄介です。


そこでドリルを使って四隅に目印の穴を開け、これを結んだ直線上を切ることで、何とか板に四角い穴を開ける事が出来ました。






水のタンクを置く台と照明を取り付けてひとまず完成。



あとは、断熱材を入れて外側の壁を仕上げればこのコーナーは終わりです。


キッチンはもう少しやる事があります。


年内に来れるのは、あと2回程度。


終わるでしょうか。