一つの事に興味を持つと、ものがどんどんと増えてくるタイプです。


これをお酒に当てはめた時、ウィスキーは良くもあり悪くもあるように思います。


ワインや日本酒は、一度開栓すると、早めに飲んでしまわないと劣化を感じます。


居酒屋ではないので、飲みかけの状態で何本も置くことはできません。沢山の種類を手元に置こうと思ったら、ワインクーラーや冷蔵庫などの保管設備が必要になります。


どうかすると1日で飲み切ってしまうので、コスト的にも高くつきます。


ウィスキーは、直射日光を避けて室温が高くない場所に立てておけばいいし、水や炭酸で割る事ができるため、1本で数回楽しめます。


またデザイン性の良いボトルが多いので、眺めているだけでも楽しく、ウィスキーのボトルがズラリと並ぶバーカウンターの風景は憧れです。


ここまではウィスキーの良い点ですが、悪い点はこれらの裏返しになります。


開栓しても保管しやすいということは、手元に増えていく可能性があるということです。


場所も取るし、コレクションしたいという欲求が出ると、お金の問題が出てきます。


プレミア価格が付いているような物を除けば、1本1万円位を出すつもりでいれば、棚で見つけた気になるウィスキーをヒョイと買うことは出来ます。


しかし1万円という金額は、そんなに気軽に出せる金額ではありません。


気合いを入れて5000円から1万円の1本を手に入れても、それだけを毎日飲んだら、すぐに空になってしまいます。


そこで欲しいのが、デイリーワインのように美味しいけれど安価なウィスキーです。


安価なウィスキー、とくに国産のウィスキーは、ストレートで飲むとアルコール分が強く感じるものが多い印象があります。


私はストレートは苦手で、ハイボールで飲むことが多いので、ハイボールであれば安くて美味しいウィスキーは沢山見つかりそうです。


その筆頭だと思っているのが、ティーチャーズ・ハイランド・クリームです。




店によっては900円前後で買えるブレンデッド・スコッチです。


ピート感がしっかりあり、安いウィスキーにありがちなアルコールを飲んでいる感じがほとんどなく、ハイボールにすると爽やかさを楽しめます。


ティーチャーズを飲むと、国産の4000円から5000円のウィスキーを買う意味を考えてしまいます。


ピート感が苦手な方は、数百円高くなりますがSELECTがあります。


こんなハイコストパフォーマンスの一本があると、ちょっと高めのウィスキーは、趣味で楽しむジャンルとして分けられるので、デイリーウィスキーを数種類手元に置いておくのが長くウィスキー道楽を楽しむコツかもしれません。