知らない街で一人で飲むという行為は、いくつになってもドキドキ感があります。
今日は、出張から帰る途中の乗り換え駅だった柏駅に降りました。
時間は20時位だったので、サッと乗り換えて日暮里まで帰ってもいい時間です。
西口には店が見つからず、東口に移動してウロウロしたところ、目に入るのはチェーン店ばかり。
歩き回って、暖簾を出している小さなちょっと入りにくい店に飛び込みたい気持ちはありますが、泊まれない時には時間がないのでチェーン店に入ることが多くなってしまいます。
別の機会に書きたいと思いますが、チェーン店は決して安くはなく、1店だけで暖簾を出しているお店と大して変わりありません。
それでも立ち飲み系のチェーン店、例えば「日高」あたりになるとコスパはかなり良いので、店選びは難しいものです。
「仕方がない、チェーン店だけどこの店に落ち着くか」と、ハイボールが99円という安さに釣られてある店に入りました。
経験的に、極端に安いハイボールはとても薄口でウィスキーが入っている感じがしません。
これもそうでした。
果たしてこんなに薄くて酔えるのかと思いましたが、2杯目で酔いを感じたので、どういう仕組みになっているのかはわかりませんが、しっかりアルコール濃度は確保しているようです。
突き出しは、小さな豆腐が入った小鉢で330円。
3杯飲んだ場合、突き出しと合わせると一杯200円程度になるため、急に単価が上がった感じがします。
やっぱり失敗したかと思いながらも注文した肴は、鰻と豆腐を組み合わせたもので、これは思っていたより楽しめました。
刺身の盛合わせとししゃもを追加して、お茶漬けで締めて店を出ました。
会計はハイボールを5杯飲んで約3千円。
そこそこ飲んで食べたので妥当ですが、満足度が今ひとつ。
日暮里まで我慢して「五所車」か「こまつ」に落ち着いた方が良かったかな。
北千住で降りて「大はし」に入る手もあったな。
前からやりたいと思っていた、よく利用する路線の駅ごとにお気に入りの店を作ることをそろそろ実行しよう。