外務省から相談がありエジプトのTV番組の取材を受けました。


「エジプトはできる」という人気番組で、司会も日本で言うと安住さんクラスの方だったらしいということは後から知りました。




色々な社会課題を解決するために日本ではどのようにロボットが利用されているのかを特集したもので、ユニボ先生は教育分野として取り上げられました。


ちょうど広島県の公募に採択されて実証実験を続けていた三次市立青河小学校での様子を撮影した動画があったので、それを提供してzoomを使ってインタビューを受けました。



青河小学校では1人の先生が同じ時間に2学年を教えるという複式学級で授業をしています。


先生が1学年を教えている間は、ユニボ先生がもう1学年を教えるという実証実験で、大変良い結果が得られています。







言葉はアラビア語なので、当然通訳を通してのやりとりです。


この番組ではTUTと言うロボットが番組のアシスタントを務めていると聞いたので、TUTに質問をさせて、それにユニボ先生が答えることを提案し、そんな場面も登場します。




相談を受けてから放送されるまで3ヶ月ほど何度もやり取りがありましたが、とても良い経験をさせて頂きました。


よろしければ、次のURLからご覧下さい。


https://edugate.co.jp/images/20220404_1.mp4