土日に急に思い立って秩父に一泊してきました。
土曜日は天気が良かったので、都幾川の桜堤から長瀞と桜を堪能しました。
桜を見ると、あと何回花見ができるんだろうと考えてしまう自分がいます。
宿は小鹿野の宮本の湯。
早めにチェックインして、一杯やりながら夕食をいただきました。
翌日は雨模様だったので、雨雲レーダーを見て、雨が降りそうもない益子に向かうことにしました。
行き当たりばったりですが、ここ数年の旅行スタイルになっています。
北関東道を走り、最初の休憩地は壬生サービスエリア。
ランチをしながらふと見上げるとバンダイミュージアムのポスターが目に留まりました。
壬生はおもちゃの町のようです。
駅名も「おもちゃのまち駅」で、町名もおもちゃのまち一丁目から五丁目まであるので徹底ぶりはすごいです。
面白そうじゃありませんか。
益子に行くのはやめて、高速を壬生で降りてバンダイミュージアムに向かいました。
敷地の周りにはぐるっと見事な桜が植えられていました。
入場料は1000円ですが割引があり800円。
入って大正解。
テーマによって幾つかのエリアに分かれていて、どこも見応えがあります。
最初に入ったジャパントイミュージアムは、その数に圧倒されました。
ちなみに、おもちゃはバンダイだけでなく、世界中のいろいろなおもちゃメーカーのものが集められています。
ちょっと怖い感じのおもちゃもあります。
これは懐かしい。
テンションが上がったのは、リトルジャマーによるショータイム。
私もリトルジャマーは持っているのですが、ミーツ・ザ・ケンウッドというモデルで、音質が今ひとつなのです。
上位機種にプロモデルがあって、この音を聴いてみたいと思っていたのでした。
リトルジャマーのコーナーには、3セット置いてあり、ボーカルとして美空ひばりも!
プログラムはこんな感じ。
音はさすがプロモデル。
鑑賞に堪える音です。
これは欲しい!
でもプレミアム価格になっているので、ちょっと無理。
バンダイになんとか再発売して欲しいものです。
エジソンミュージアムは、好きな蓄音機がたくさんあって楽しめました。
私はガンダムファンではないのですが、ファンは狂喜しそうなくらいの展示量です。
近くには町営のおもちゃ博物館と広大な公園もあるので、お弁当を持って1日楽しめそうな場所でした。