ユニボ先生を活用した実証実験のために、鹿児島の三次市に行ってきました。

 

訪問先は、三次市立青河小学校です。

 

三次市は、電車でも車でも広島駅周辺から2時間程度かかるため、月曜の夜に広島駅近くに宿泊し、翌日訪問というスケジュールで動きました。

 

行きは17時台の新幹線なので、ちょうど夕食時です。

 

いつものように、酒のつまみにもなる『特製幕の内御膳』を買って、4時間の長丁場に耐えるようにお酒を多めに調達しました。



 

東京駅で日本酒を調達するなら、長谷川酒店がお勧めです。

 

新幹線利用を考えてか、180mlのお酒がたくさん置いてあります。

 

悩みだすときりがないので、『寿』の字に目をつけて、栃木県と福岡県の日本酒と、ハイボールを1本購入しました。



 

これだけあれば、1時間くらいゆっくりと楽しめます。

 

広島に到着したのは、21時ちょっとすぎ。

 

前回来た時に行ったお店が、エキニシの火事で市街を受けてなかったどうか心配だったので、ホテルにチェックインしてすぐにエキニシエリアに向かいました。

 

このエリアは飲食店が密集していて、魅力的な店も多いのですが、11月10日に火を出し、30軒くらいが燃えてしまったのでした。

 

前回行った店は、『大漁酒場ざこ丸』です。

 

数本の路地をあみだくじのように歩き回ると、ざこ丸の明るい看板が目に入りました。

 

何と、焼けてしまったエリアの真向かいにあったのでした。



 

ああ、よかった。

 

お酒3本を駅弁で飲んだばかりでお腹いっぱいでしたが、大将の話も聞きたかったので、軽く飲むつもりで店に入りました。

 

美味しい刺身と、ジンソーダ、焼酎のお湯割りで、30分ほど飲みました。



 

焼けた店の中には募金でお金を集めて再建するところもあるそうです。

 

全て再開できるかどうかはわからないそうです。

 

なんとか再開してほしいものです。