スケジュールは基本的にはスマートフォンを使って入力し、グーグルカレンダーで同期してiPadmini やPCで共有しています。

スケジュール管理はこれで十分なのですが、打合せ記録やtodo との連携が上手く出来ていませんでした。

色々な手帳を試して来たものの、どうも合うものがなくて、毎年変えては失敗していました。

もう適当でいいかと、学習ノートを使った時期も有りましたが、それもだめ。

思い切って全て電子化も試しましたが、アプリの決定的な欠点は一覧性に欠ける事です。

紙のノートをパラパラめくって目的の物を探すと言う利便性はアプリはかないません。

検索機能はあっても、検索項目だけが表示されるので、ノートのように探した情報の前後が見えると言う便利さも有りません。

忘れてはいけない事をメモとして残せて、やるべきことをしっかり管理出来れば良いだけなのに、なかなか上手くいかないものです。

毎年こんな事に悩みながらも手帳を物色するのは、楽しいと言えばそうなのですが、記録の蓄積が定型化出来ない事には引っかかりがあります。

そんな私でしたが2冊目に入ったノートがあります。

レイメイ藤井のB5サイズのシステムノート(NT246)です。

{9898CFF2-F132-476F-8C79-0B0EF0E2DD11}



価格も安く、アマゾンでは178円から出ています。

ウィークリーのバーチカルタイプで、5つのエリアに分かれています。

{67EB9677-E52D-4045-BD1D-306965EF1C02}



日付は自分で入れるので、一年のいつからでも使い始める事ができます。

昨年の6月13日から使い始めて、ちょうど新年で次のノートに切り替わりました。

このノートと4色のフリクションボールの組み合わせはなかなか気に入っています。

使い方の例は、別の機会にでも。