昨日作った浄水器の改良をしました。
まず、網に入っていた活性炭を取り出して、ゴミポケットに詰め込みました。
昨日は網のまま2袋を詰めたのですが、これでは水が活性炭に触れる面積が少なくなってしまいます。
4袋に奮発して、ゴミポケットの網が見えなくなるまで詰めました。
網は、棄てるのはちょっともったいない。
ハサミで円形にカットして、活性炭の上にのせました。
この上に濾過綿が来るので既に小さなゴミは取り除かれているはずで、余り意味はないかもしれません。
この濾過装置を通した一次濾過水はポリタンクに貯めます。
一次濾過水を貯めるポリタンクには、浄水機能があるシャワー栓を付けました。
これで、二次濾過水を貯めるポリタンクにセットした濾過器に水が広く、かつゆっくりと落ちるので、活性炭の効果が上がりそうです。
シャワー栓にも濾過機能があるので、この段階で3次濾過までできた事になります。
そして仕上げは、水の消毒に使う「ピューラックス」という薬品です。
第2類医薬品で、ドラッグストアで手に入れる事が出来ました。
プールの消毒槽で使っているものと同じです。
飲用水の消毒に使う場合は、1000リットルに対して17mlということなので、10リットルのポリタンクだと一滴か2滴くらいでしょう。
これでだいぶ安心ですが、洗い物に使うポリタンクにも浄水器が付いています。
ここまでやれば飲めそうな気もしますが、水質検査が出来るわけでは無いのでやめておきます。