私の弟は、小学校2年生くらいから真空管や抵抗、コンデンサーを触りだした、バリバリのオーディオマニアです。


どこから手に入れたのか、熊谷の実家に、花梨でできた分厚いテーブルが3つありました。


テーブルの脚をはずし、板の部分だけ使うつもりのようです。


その1枚を丸ノコで切断していたので、オーディオボード用に分けてもらいました。



20150825_02


重くて分厚く、スピーカー用に使うとよさそうです。


4343Bのサイズに合うように切り出し、山本音響工芸のスピーカーベースを組み合わせて、その上に4343Bを載せました。



20150825_01


このスピーカーベースはアサダ桜製の100mm角のキューブベースで、これだけだと、低音が膨らんでしまい、うまく行きませんでした。


花梨のボードと組み合わせてみると、低音のふくらみは取れて、だいぶ聞きやすくなりました。




ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 ベンチャーブログ ベンチャー社長へ
にほんブログ村 応援よろしくお願いします