5月3日と6日の午前中に、嬬恋パノラマラインを走ってきました。
約40キロのルートで、800mほど上るコースです。
嬬恋パノラマラインは、国道144号線を挟んで、北ルートと南ルートの2つに分かれています。
起点は、小屋のある鬼押しハイウェイと北軽井沢からの道が交差するあたりの、鎌原というところです。
南ルートは、10日に参加する軽井沢グランフォンドのコースの一部になっているので、ちょうど練習にはピッタリのコースです。
特に大前からバラキ湖に抜けるルートは、過去2回参加して、2回とも苦手なルートでした。
いざ走ってみると、思ってより楽でしたが、これは走り慣れたというより、手前に白糸ハイランドウェイを通って足を使い切っていないからでしょう。
それでも、足を残していれば、こんな感じで走れるのかと思うと、だいぶ気が楽になりました。
南ルートの途中には、愛妻の丘という気持ちのいい高台があって、ここで休むと気分も体もリフレッシュされます。
3日は、途中のコンビニで同年輩くらいのローディーに会い、しばらく話をしていました。
都内在住で、冬の間も毎日通勤で30キロほど走っているらしく、さすがに絞れた体をしていました。
6日も高崎から来たという方と会い、しばらく一緒に走っていました。
話しをしながら走ると、ちょっとつらい坂道もいつの間にか通り過ぎていきます。
また、都内から来たという学生4人とも会いました。
20キロから30キロはあろうかという装備をつけながらも、軽快に坂を上っていくのをみると、ちょっと若さがうらやましくなりました。
4月から今回まで、大会で使うギア比よりも2段ほど重いスプロケットを使っていました。
さらに2段ほどギアが使えると思うと、きつい大会を前にして、少しだけ気持ちに余裕ができました。
ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村
応援よろしくお願いします