日帰り温泉によく行きます。


遠くまで行っても、湯船につかっているのはせいぜい30分で、もったいない気がしないでもないのですが、それ以上ゆっくりとしているほうがもったいないので、さっと汗を流してさっぱり気分で出てくる、というパターンです。


日頃ウロウロしているのは、都内、浅間、三浦半島あたりで、それぞれにお気に入りの温泉があります。


都内では、足立区にある、大谷田温泉「明神の湯」 によく行きます。


露天風呂も内風呂も充実していて、風呂上りに一杯やるには十分な居酒屋的メニューも充実しています。


どこにも行く予定がない休日には、「大谷田温泉に行こうか」と、車を走らせます。


浅間山に行ったときは、田代湖の近くにある「つつじの湯」 に行きます。


できたころはちょっと高い入湯料だったので、あまり行かなかったのですが、ある時から600円になり、よく行くようになりました。


湯船が広く、照明暗めで、落ち着いた感じが気に入ってます。


浅間から都内に戻るときには、我妻川沿いを走り、小野上温泉「さちのゆ」 に立ち寄ります。


ここの湯は「美人の湯」と言われていて、湯船に入って肌をさわると、ぬるっとした感触を感じます。


湯船から出ると決してべたついているわけではなく、不思議なお湯ですが、なんだかいい湯につかったという気分になり、いつも満足して出てきます。


とても特徴のある湯ですが、嬉しいのはその料金。


2時間までだと、410円なのです。


長居をしないので、とても助かります。


三浦半島に来た時は、どこに行くか悩みます。


海の眺めが素晴らしい城ケ島と油壷の京急ホテルの温泉もいいのですが、一番のお気に入りは、佐野温泉「のぼり雲」


大人の空間といえる落ち着いた雰囲気があり、小旅行をした気分になります。


料金が高い(土日休日は1900円)ので気軽には利用できないのですが、観音崎京急ホテルの「SPASSO」 は、リゾート気分が味わえる温泉です。


寝湯につかり、東京湾を見ていると、寝てしまいそうになります。


私にしてはめずらしく、1時間くらいのんびりと湯につかっていたいなと思う場所です。


ここのランチ・ビュッフェはかなり満足できる内容です。


温泉とセットにすると3600円もするので、めったに利用することはできないのですが、たまに贅沢をしてこのセットで利用すると、必ず大満足気分になります。


ここのいいところは、道を挟んで、横須賀美術館 (常設展なら310円)があることです。


美術館に併設されているレストラン「アクアマーレ」 には、広い芝生の先に東京湾が見えるテラス席があり、「SPASSO」で汗を流し、「アクアマーレ」でランチ、というのもよさそうです。



20140929_12

 (美術館から見える東京湾)


ディナーも美味しそうなのでで、「SPASS」→アクアマーレでディナー、という贅沢コースを試してみたいものです。




ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 ベンチャーブログ ベンチャー社長へ
にほんブログ村 応援よろしくお願いします