土曜日の朝、三浦半島を走りました。
いつもとコースを変えて、YRP(横須賀リサーチパーク)方面に向かいました。
このトンネルに入ると、しばらく6~10%の上り坂が続きます。
YRPを抜け、国道26号に出て左折し、そのまま走り続けると三浦半島の西岸を走る三崎街道に出ます。
三崎街道には出ずに、手前の「一騎塚」という交差点を左折し、214号に入りました。
海岸に出るより、半島の内側を走ったほうが坂が多くて練習になると考えたからです。
214号を走り続けると三浦海岸駅に出ます。
もう少し遠回りをしたくて、途中で右折して、三崎街道を目指しました。
三崎街道の「初声小学校入口」という交差点に出る道で、自転車で走るには素晴らしくいいコースでした。
初声小学校近くの若宮神社では、秋祭りの準備をしていて、沿道には「初声っ子相撲大会」の赤い幟がずらりと並んでいました。
この日はチェーン・キーを忘れてしまい、自転車から離れることができず、境内に入るのはあきらめました。
あとで調べてみると、若宮神社には屋根のついた本格的な土俵があって、秋祭りの時に子供相撲の大会が行われるようです。
三崎街道を南下して「引橋」の交差点を右折すると三崎港や、いつも走る風力発電の高台に行くことができます。
先週走った富士山の疲れが残っていて、来週の「ツール・ド・日光」のことを考えると、無理しないほうがいいかなと思い、この日は左折しました。
トシのせいか、1週間では疲れが取れないみたいです。
お盆の時期からここ1ヶ月で、浅間、富士、三浦半島3回と、例年になく走りました。
疲れをのこさなければ、「グランフォンド軽井沢」のように、苦しい思いをしなくて済むんじゃないかと期待しています。
14日の「ツール・ド・日光」が楽しみです。
ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村
応援よろしくお願いします