寝るときにヘッドホンで聞く小型システムとして、ProJectのCD BoxというCDプレーヤーを使っていますが、布団の脇に置いてあったので、 ずっとホコリが気になっていました。


きっと既にCDを入れるスロットからたくさんのホコリが入っているに違いありません。


そこで、しばらく使っていなかった秘密兵器を取り出すことにしました。


それは、これ(↓)。



20140820_01


レコード店で見たことがあると思いますが、業務用の試聴機で、MB-K300sという機種です。



20140820_03


業務用ですから普通には手に入らないのですが、運よくリサイクルショップで見つけたのでした。


しかも3ジャンク扱いだったので、3000円という低価格。


ブランドは、知る人ぞ知るナカミチ!


学生の頃あこがれたブランドです。


レコード店の試聴機で聴く音はなかなか良くて、その音を期待して購入し、家で聴くとそうでもない、ということが何度もあります。


どうも、この視聴機は、いい音っぽく聞こえるように、多少のチューニングがしてあるようです。


ふたをあけるとCDのメカが見えます。



20140820_06


本来は、鍵が必要なのですが、私が買ったものは、鍵が外してありました。


CDのメカは3連式で、左の1~3の番号を押してからCDを挿入すると、指定した段にCDがセットされます。



20140820_04


既にその番号にCDが入っていると、そのCDは排出されます。


ちなみに、電源ボタンはありません。


何か操作すると、電源がONになるようです。


ヘッドフォンのジャックは本体内に2つついています。



20140820_05



毎回ふたを持ち上げてジャックを挿すのは面倒なので、延長ケーブルを使って差込口を外に出しました。


CDの出し入れは面倒ですが、3枚入るので、マイブーム的なアルバムを入れておきます。


ショップのヘッドフォンはナカミチ製ですが、どうもオーディオテクニカのOEMのようです。


ホコリはちょっとした隙間から入るので絶対安心というわけではありませんが、前のCDプレーヤーよりは安心できます。


普段使っているのもオーディオテクニカのヘッドフォンなので、店頭で聴く音に近いのだろうと思います。


なかなかいい音で鳴っています。





ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 ベンチャーブログ ベンチャー社長へ
にほんブログ村 応援よろしくお願いします