仙台に旅行に行ったとき、鹽竈の「浦霞酒造」に行ってきました。
「浦霞」といえば、居酒屋ではかなりの確率で目にする銘柄です。
仙台まで来たからにはいかないわけにはいきません。
鹽竈神社から比較的近いところにあるのですぐに見つけられると思ったのですが、一方通行の道に悩まされ、見つけるのにちょっと苦労しました。
ここで、陶工「加藤晋」さんの盃を衝動買いし、これで美味しいお酒を飲みたいと、浦霞の「原酒」を購入しました。
私は、日本酒はできるだけ常温かぬる燗で飲むことにしていて、このお酒も常温で頂きました。
このお酒は、ふくよかな口当たりで、たまたまオフィスに来た方に振舞ったところ「うまいっ!」を連発していました。
居酒屋の定番的なお酒になっていることが納得できる安定感のある美酒でした。
にほんブログ村 応援よろしくお願いします
「浦霞」といえば、居酒屋ではかなりの確率で目にする銘柄です。
仙台まで来たからにはいかないわけにはいきません。
鹽竈神社から比較的近いところにあるのですぐに見つけられると思ったのですが、一方通行の道に悩まされ、見つけるのにちょっと苦労しました。
ここで、陶工「加藤晋」さんの盃を衝動買いし、これで美味しいお酒を飲みたいと、浦霞の「原酒」を購入しました。
私は、日本酒はできるだけ常温かぬる燗で飲むことにしていて、このお酒も常温で頂きました。
このお酒は、ふくよかな口当たりで、たまたまオフィスに来た方に振舞ったところ「うまいっ!」を連発していました。
居酒屋の定番的なお酒になっていることが納得できる安定感のある美酒でした。
ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 応援よろしくお願いします