拡張部分の改修はまだ残っています。
次は、観音開きの窓を付ける部分の改修です。
窓を外した状態はこんな感じで、ここもコンパネをはったままで長い年月を経たのでみずぼらしくなっていました。
この開口部を縦方向に伸ばし、全体に開口面積を広くする計画です。
コンパネを外して、邪魔な内部の補強をカット。
ちょっと苦戦しましたが、前よりもだいぶ広い開口部になりました。
開口部の下部には、忘れずに断熱材を詰めます。
広くなった開口部は2つに分けて、一方には縦長の嵌め殺しの窓を付けました。
残った一方には、もともとあった白い手作りの窓を付けてから、杉材で外壁を仕上げました。
この窓はだいぶ痛んでいたので、いずれはつくりかえようと思います。
色が白なので、ちょっとバランスが悪いのですが、しばらくはこのままでがまん。
あとは、塗装をしてから窓枠にトリムをつければ完成です。
ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村
応援よろしくお願いします