宮城県塩竃市にある鹽竈神社に行ってきました。


天然記念物に指定されている鹽竈ザクラが有名です。


行ったのは4月19日で、鹽竈ザクラの開花にはまだ早すぎたようです。


それでも、境内はあたり一面に開花した桜が見えました。


よく見ると、それぞれの花の形や色が微妙に違います。


「しおがまさま お花見案内」というチラシを見てわかったのですが、ここにはなんと35品目を越える種類の桜が植えられているのでした。



20140421_08


20140422_02




品種がわかるように、「わたしの名刺」として、花の紹介が掲示されています。


桜の品種がどれだけあるのかは知りませんが、1か所だけで、桜のコンプリートに近づける、桜好きにはたまらない場所ですね。


チラシにあった桜の名称をまとめておきます。


鹽竈ザクラ(しおがまざくら)

染井吉野(そめいよしの)

江戸彼岸(えどひがん)

山桜(やまざくら)

寒緋桜(かんひざくら)

河津桜(かわづざくら)

大島桜(おおしまざくら)

三隅大平桜(みすみおおひらざくら)

四季桜(しくざくら)

冬桜(ふゆざくら)

十月桜(じゅうがつざくら)

鬱金(うこん)

御衣黄(ぎょいこう)

五所桜(ごしょざくら)

旗桜(はたざくら)

佐野桜(さのざくら)

手弱女(たおやめ)

五所匂(ごしょにおい)

関山(かんざん)

御室有明(おむろありあけ)

妹背(いもせ)

早晩山(いつかやま)

梅護寺数珠掛桜(ばいごじじゅずかけざくら)

兼六園菊桜(けんろくえんきくざくら)

枝枝垂桜・紅枝垂)(しだれざくら・べにしだれ)

八重紅枝垂(やえべにしだれ)

仙台枝垂(せんだいしだれ)

雛菊桜(ひなぎくざくら)

白妙(しろたえ)

楊貴妃(ようきひ)

天の川(あまのがわ)

御車返し(みくるまがえし)

越の彼岸(こしのひがん)

八重紅大島(やえべにおおしま)

子福桜(こぶくざくら)

祇園枝垂(ぎおんしだれ)(浪分桜・なみわけざくら)


ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 ベンチャーブログ ベンチャー社長へ
にほんブログ村 応援よろしくお願いします