金曜日。


突然、「そうだ仙台に行こう!」ということになり、急いで宿さがし。


GW前だから空いているだろうと思ったら大間違い。


やっとビジネスホテルを探して予約をいれました。


土曜は4時に起きて、5時に出発。


仙台はけっこう遠いだろうなと思っていましたが意外と近く、10時過ぎには松島に着いてしまいました。


1日目

・松島の遊覧観光船(一度は見ておきたい)

・瑞巌寺(岩をくりぬいた祠が見もの!)

・利久の牛タンでランチ(厚さにびっくり!)

・塩竃神社(桜の種類に驚く!)

・浦霞酒造(1本購入、酒器購入)

・仙台市内散策&夕食


2日目

仙台から南下

・柴田町船岡城址公園のさくら祭り(一目千本桜が見事!)

・白石城歴史探訪ミュージアム(片倉小十郎に興味を持つ)

・白石名物「温麺」でランチ

・白石城、武家屋敷(小屋造りの参考に)

・蔵王酒造(残念ながら休み)

会津に移動

・福西惣兵衛商店で漆食器物色(いくつか購入)

・鶴乃江酒造(1本購入)

・末廣酒造(1本購入)


行く場所はその都度決めながら走り、結局、会津まで足をのばしました。


会津は18時くらいに出発し、白河ICまで一般道を走りました。


家についたのは22時くらい。


都内では終わってしまった桜も、東北方面は桜シーズンの真っ最中。



20140421_09
(塩竃神社の桜)


酒造も三店まわれたし、行き当たりばったりの旅のわりには、なかなか充実した2日間でした。


こういう旅行パターンもいいものです。


ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 ベンチャーブログ ベンチャー社長へ
にほんブログ村 応援よろしくお願いします