今日は、仕事でいい感触を得たので、ちょっと一杯やって帰ろかな、と思いました。


ここ数か月、教育コンテンツについて、新しい技術を組み合わせていくつかのパターンを研究していたのですが、ここにきて、提案するお客様にスパッとはまった感触を得ることが続き、今日のプレゼンもとてもいい結果に終わったのでした。


さあ、どこで一杯やろうかな・・・。


東海道線の終点、東京駅に降りて、地下のショップ街に行ってみました。


ここには、「はせがわ酒店」という、銘酒をたくさん置いてある店があります。


ぱっと目に入ったのが静岡の酒蔵の「開運」。


これからのビジネスがいいほうに進みそうなタイミングで、なかなかいい名前のお酒です。


純米大吟醸の「開運」の美味しさは雑誌でも目にしていたのですが、お店にあったのは「無濾過純米 開運」でした。


迷わず1本購入。


こうなると、外飲みパターンは、無しです。


向かいのお弁当屋で、「開運」合いそうな、カレイの煮つけが入ったお弁当を購入。


なるべく、白いご飯が多いお弁当を選んだのですが、これにはわけがありました。


2,3日前に、上野駅構内のショップ「のもの」で買っておいた「松前漬け」が冷蔵庫にあるのを思い出したのです。



20140403_01


そして、スーパーに寄って、イクラを購入。


青森県のヤマモト食品の「ねぶた松前漬け」は、ご飯にのせて食べると、とろみがあってまるで海宝漬けのような美味しさで、150円!


これに、イクラを載せれば、限りなく海宝漬けに近くなるんじゃないか?


イクラを乗せるとこんなかんじ。



20140403_02


そして、お弁当の白ご飯にのせれば・・・。



20140403_03


美味そう!


買ってきた「開運」をちびちびやりながら、ちょっとしたぜいたく弁当で一杯。



20140403_04


居酒屋で飲むのに負けない、いいお酒の時間でした。


ああ、今日もがんばったな。


ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 ベンチャーブログ ベンチャー社長へ
にほんブログ村 応援よろしくお願いします