水曜日。


この日は9時にネットビジネスをやっている会社からの来客があるので少し早めに出社して準備。


若いビジネスマンから、ビジネスのヒントを頂く。


10時半に打ち合わせが終わり、昼まで急ぎの仕事をしてから、支払関係をするためにコンビニへ。


外は、ぽかぽか陽気。


気分転換にこのままぶらりとしよう。


ということで、電車に乗って北千住へ。


気になっていたバッグがあって、あったら買おうと思ったのだけれど、お店にはナシ。


探していたのはノイ・インテレッセというメーカーのワンショルダーのバッグで、インターネットを探っても売り切ればかり目立つ人気商品です。


このまま帰るのも残念なので、本屋によって、体幹を鍛える本を購入。


安曇野の「やまめの学校」という自転車の乗り方を教えてくれる学校に参加後、体幹を鍛えなければと思っていたので、気になっていた本でした。


お昼時なので、駅前の富士そばに入って、カツ丼を注文。


富士そばの社長は、演歌に力を入れていて、社長の権限を使ってか、それがお店にもあらわれているので、好感が持てます。


再び、北千住から常磐線に乗って、オフィスのある西日暮里へ。


窓の外を眺めていたら、なんだか歩きたい気分になって、三河島で下車。


そうそう。


昨夜、荻窪で飲んだ店「雅」のマスターが、


「日暮里に前田酒店っていうお店があるんで、行ってみてよ。いいお酒、飲ませてくれるよ」


と言ってたのを思い出して、ネットで検索。


前田酒店さんはホームページが無いのか、出てこない。


しょうがないので、「雅」に電話したところ、まだ時間が早いようで、応答なし。


あきらめて日暮里に向かってしばらく歩くと、なんと、「前田酒店」の看板が!


お店に入って事情を話し、しばし、お酒と「雅」さん談義。


お店の方のすすめで、石川県の日本酒「手取り川」と、千葉県の日本酒「腰古井」を買って、オフィスに到着。


ずいぶんと外にいたような気がしたけれど、オフィスを出たのが12時で戻ったのが13時半。


1時間半あればけっこうなことができるものです。


そういえば、「雅」で飲んだ「和譲美酒」という大吟醸は、びっくりするくらい美味しかったなあ。。。


ということで、ネットで調べて、蔵元の「米澤酒造」さんに電話。


おかみさんと思われる方と、しばしお酒の話をしていたら、なんだか蔵元に行きたくなってしまい、近く訪れることを約束。


約束したけれど、場所は長野県の伊奈なので、ちょっと遠いかな。


このあと、16時から来客があるので、時間までその準備と、今後のビジネス展開についての検討。


2時間の打ち合わせはかなり有意義で、大きな柱が2つできる可能性もできて、いい時間でした。


新しいことをしようとするとき慎重になりすぎて、結局前に進まないという人がいますが、可能性のあるアイデアは、まずはやる、という前提で話をしなければ何も生まれません。


何でも思った通りにスムーズに行くなんてことは稀で、問題が出てくれば、それに対処していけばいいんです。


今日来た方は、英国籍の方で、このあたりの感覚が私と同じで、その意味でも元気が出る打ち合わせでした。


打ち合わせの後は一緒にお酒でもと思っていたのですが、先方に予定があったので、一人街へ繰り出しました。


目指すは、小料理屋の「こまつ」。


生ウニ、柿・ホタテのパン粉焼き、白魚の天ぷらで焼酎を飲んで、茶そばで締め。



まじめな社長のふまじめなブログ-20131031_01
(柿・ホタテのパン粉焼き。パン粉が絶妙なアクセント)


いつ来ても、ちゃんとした仕事がされている料理は気持ちがいいし、とにかく美味!


一風呂浴びたいな、と「斎藤湯」さんへ。


ここは、まったくの手ぶらで行けるので、助かります。


江戸っ子ではないけれど長湯はできないので、15分くらいでさっと退散。


と思いきや、番台のご主人と落語談義が始まり、30分以上、面白い会話を楽しみました。


斎藤湯のご主人は談志さんとお付き合いがあったらしく、その話が興味深く、さらに円生さん、好楽さんの話まで発展して、なかなか楽しい時間でした。



まじめな社長のふまじめなブログ-20131031_02
(斎藤湯さんの奥がオフィスのあるビル。味噌汁が冷めない近さ!)


こうやって書き出してみると、まじめに仕事に取り組んでいるつもりだけれど、やっぱり不真面目かな。




ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 ベンチャーブログ ベンチャー社長へ
にほんブログ村 応援よろしくお願いします