7月6日の土曜日。


自転車仲間7人とヤビツ峠を走ってきました。


集合場所は、小田急線の秦野駅。


新宿駅から乗ろうとしたら、人身事故で列車運休のアナウンス。


これは参った!


いろいろ考えて、JR東海道線を使って二宮まで行って、そこから自転車で秦野に向かうことにしました。


下北沢あたりで足止めを食らっていたSさん、KZさんと新宿で合流し、二宮に向かいました。


二宮駅で自転車を組み立てて、秦野駅に向かって出発。


順調に行けば30分程度で着くはずです。


もうすぐ秦野駅というところで、


プシュー!


という大きな音。


KZさんの後輪がパンクしたのでした。


急いでパンクを修理して走りだすと、またまた、プシュー!


これはおかしいとタイヤを調べてみると、側面が劣化して、そこからチューブが顔をだし、ブレーキシューにあたってパンクしたのだとわかりました。


コンビニでビニールテープを買ってきて、パンク修理用のゴムと組み合わせて裏打ちして応急処置。


空気を入れるとタイヤのその部分が少し盛り上がるので、体重の負担が軽い前輪とローテーションしました。


気が付くと1時間半ほど過ぎていました。


先に集合した5人は、すでにヤビツを上り始めていました。


修理を終えて、やっとヤビツを目指しました。


7時前に新宿についたのに、走りだしたのは12時。


さて、初ヤビツは聞いていた通り、前半がきついコースでした。


それでも、グランフォンド軽井沢のハードさを経験していたおかげか、思ったほど堪えません。


スピードは出ませんが、マイペースで順調に展望台までたどり着きました。


峠が思っていたより楽に感じられたのは、マドンの乗りやすさもあったかもしれません。


不思議なことに、マドンで走っていると3%くらいまでの傾斜だと、坂道という感じがしないのです。


ホイールはデュラエースのC35を使いましたが、これも踏み込んだ力をしっかりと受け止めてくれる印象がありました。


展望台で写真を撮っていると、先行していたメンバーが峠から下ってきました。


裏ヤビツの一部が崩落で通行止めになっているということでした。


今来た道を戻るしかないわけですが、せっかくなので、とりあえず峠まで走ることにしました。


峠にはあっけなく到着。


ここからは折り返して10キロ以上の下りです。


いつも思うのですが、下りはあっという間に終わってしまいますね。


秦野駅に着いた時には、既に3時を過ぎていたので、少し走ったところにあった焼肉屋で遅めのランチをとりました。


ここで解散して、私とKさん、Tさんの3人で藤沢駅に向かいました。


藤沢駅でビールを飲もうという算段です。


輪行バッグに自転車を入れて、居酒屋に突撃。


汗をたっぷり流した後のビールは格別です。


列車のトラブル、数度のパンク、裏ヤビツの通行止めなど、ハプニングが多い1日でしたが、初ヤビツを体験できたので、満足できた1日でした。



まじめな社長のふまじめなブログ-20130710_01


本日の走行距離:69.6km

獲得標高:967m


ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 ベンチャーブログ ベンチャー社長へ
にほんブログ村 応援よろしくお願いします