日曜日。
朝6時過ぎに家を出て、途中でKさんとHさんをピックアップして津久井湖に向かいました。
津久井湖沿いの無料駐車場に車を停めて、9時半ころにスタート。
今日はDOMANEのデビューです。
多少のアップダウンを繰り返しながら、相模湖に到着。
相模湖を過ぎると道志ダムがある奥相模湖までは、上り基調になります。
ただ、ひたすら上り続けるわけではなく、もうそろそろ下ってくれー、と思うタイミングで下りがあらわれるので、思ったより辛くはありませんでした。
道志ダムを過ぎて、もう少し上ると「道志みち」に出ます。
下る方向に走れば山中湖に向かい、上る方向に走れば宮ケ瀬湖方面に行くことができます。
宮ケ瀬湖に行く予定だったので、お昼を食べてから、もうひとふんばり上り始めました。
ここから宮ケ瀬湖に向かうコースは昨年走った道です。
そのときはかなりつらく、宮ケ瀬湖直前で太ももが攣ってしまいました。
先日走った軽井沢グランフォンドで余裕が出たのか、今回はそれほど辛くはありませんでした。
さすがに獲得標高2300mを経験すると、たいていの峠は「時間をかければなんとかなる」、という自信がついたようです。
宮ケ瀬湖は人が多く、観光地の雰囲気に満ちていました。
ここでゆっくり休憩して、津久井湖を目指しました。
宮ケ瀬湖を離れると、いくつかのトンネルを走ることになります。
どうも自転車でトンネルを走るのは、怖くて苦手です。
早く通り抜けたいので、つい飛ばしてしまいます。
トンネルを抜けた後は、短いけれどきつい坂を越えながら津久井湖に到着しました。
時刻は16時。
距離も坂の感じも、ちょうどいいコースで、楽しく走ることができました。
本日の走行距離は、約60㎞で獲得標高は1111mでした。
さて、DOMANEです。
予想していた通り、DOMANEの良さは、圧倒的に快適な座り心地でした。
振動の吸収性がすばらしく、この日は60㎞ほど走って、お尻が痛くなる気配はゼロ。
100㎞~150㎞のロングライドには向いていそうです。
あとは、安心感。
ホイールベースの長さが効いているのか、直進やカーブの安定感が良く、また路面が悪くてもうまく振動を吸収してくれるので、ほとんど怖い思いをしませんでした。
この安心感は、ハンドルポジションが高く、下ハンが握りやすいことも関係ありそうです。
来週は、ヤビツ峠を走る予定です。
私は大会に出ても、「足をついてもいい派」だし、タイム狙いをするほうではない、「戦闘意欲のない坂バカ」なので、車の邪魔にならないように、楽しんでコースを走れればと思っています。
あ、そうそう。
今回は「ガーミン800J」のすごさを実感しました。
これは、別にレポートします。
ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村
応援よろしくお願いします