昨年の11月からずっと自転車で遠出をしていなくて先日浅間周辺を走ったところ、やっぱり体がなまっていて、結構きついライドでした。
このままでは6月2日の「グランフォンド軽井沢」での完走は怪しいので、付け焼刃かもしれませんが、直前対策朝練をすることにしました。
今日で2日目です。
家が荒川沿いにあるので、すぐに荒川サイクリングロードに乗れるのがありがたいです。
扇大橋から河口に向かって新砂というリバーステーションまで走って折り返す、というコースで、訳34キロになります。
昨年は時速30キロ巡航は楽にできたのに、かなりがんばっても時速27キロの巡航速度が維持できませんでした。
でも昨年の経験から、数日間続けていれば、ある程度はもとにもどる(老化の部分は差し引いて)ことはわかっているので、焦らないで続けようと思います。
「グランフォンド軽井沢」は上りがきつい大会として知られています。
上りが苦手(平地も苦手)なので、この対策も必要です。
練習を終えて荒川から土手に上がるときに100mくらいの坂があるのですが、ここを練習に使うことにしました。
練習目標は、休むダンシングの習得です。
ギヤを重くして、下ハンドルをもって、クランクを回す。
こういう練習を、5~10往復ほどして朝練のメニューは終わりです。
あと10日しかないけれど、効果は出るだろうか?
ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村
応援よろしくお願いします